
こんにちは、石井道明です!
隙間時間を使って少しでも収入を得たいと考えている人は、稼げるか分からない在宅での副業よりもバイトやパートとして外で働くことを選ぶ人もいるでしょう。しかし、融通の効かないバイトでは本業の予定に合わせて調整することが難しく、働きづらいと思う部分があるかと思います。今回は副業が初めての人でもバイトよりも稼げる物販ビジネスについてお話していきたいと思います。
物販ビジネスは副業が初めての人にもおすすめ!
簡単だから始めやすい
副業が初めての人にも物販ビジネスがおすすめの理由としては、何と言ってもバイトよりも簡単に稼ぐことができるからです。
物販ビジネスを始めるのに資格やスキルは必要なく、商品を仕入れるのに失敗して赤字になってしまったらどうしようという不安も、自宅にある不用品の販売から始めることができるので心配ありません。
無理なく副業をすることができる
バイトのように決められた時間に勤務先に向かうといった必要はなく、商品の撮影さえ行ってしまえば、説明文の作成や出品は隙間時間で作業することができます。
あとは商品が売れたらすぐに発送できるようにだけ気をつけていれば場所を問わずに自分のペースでできるので時間に追われることなく効率良く副業を行っていけますよね。今の時代はバイトじゃなくても在宅で稼いでいける時代です。
初期費用を抑えられる
新品の商品を仕入れるとなるとその分の資金が必要となりますが、不用品の販売から物販ビジネスを始めていくのであれば、販売する商品は既に用意できていますし、あと用意するのは商品を発送する際に必要な梱包する梱包材やダンボールのみです。
梱包資材であれば自宅にあるものでも100円均一でも用意することができるので、大きく費用がかかることはないですよね。
物販ビジネス初めての人が注意するポイントとは!?
販売価格が適正価格かを判断する
物販が初めての方は高く売れて欲しいがために販売価格を高く設定する人もいますが、適正価格以上の金額では売れることはありませんし、適正価格以下で販売してしまうと利益が減ってしまいます。
自分がこれから販売しようとしている商品はどのくらいの価格で売れているのかを確認して設定するようにしましょう。
販売できる商品かを確認する
ECサイトによっては販売禁止とされている商品のジャンルが存在します。他の人が売っているから大丈夫だろうと思っていた物は、実際には許可や申請が必要なものだったり、違法だと知りながら販売している悪徳業者もいます。
ですかそのサイトの運営に見つかり注意を受けるとペナルティがつく場合も多いので、自分が取り扱いたい商品が出品可能な商品かどうか、しっかり確認するようにしましょう。
商品を見てもらうための工夫をする
物販での作業は簡単でも全然稼げないという場合は、そもそもその商品自体を見てもらえていないということも十分にあり得ます。
ただ出品をしたら終わりではなく、出品する時間帯に気を使ってみたり、SNS運用をして商品をアピールしたりなど工夫をしていきましょう。
物販ビジネスにおすすめのサイト・アプリとは?
メルカリ
副業で物販が初めての方が一番始めやすいのがメルカリでしょう。
スマホがあればできますし、登録料や出品手数料もありません。商品の画像と説明文があれば簡単に出品することができるので、おすすめです。高く売れたらバイトの1日分の時給になることも夢じゃありません。
ヤフオク
オークション形式のため物販が初めての方だと少し難しく感じるかもしれませんが、限定品やレア物などを出品するのであればフリマアプリよりもオークションの方が価格が上がっていくため高値で売れる可能性大です。
Amazon
物販初めての人にAmazon出品ができるの?と思いますが、個人で出品している人はいますしAmazonという集客力を強みにして商品の販売を行っていくことができます。
出品する量によって月々の利用料金が異なるのですが、最初のうちは1商品100円から出品できる小口出品から始めていくといいでしょう。
ミンネ
もし趣味でハンドメイドをしているという方にはミンネがおすすめです。
ハンドメイド作品を取り扱うサイトとして国内最大級のサイトであるミンネではアクセサリーだけでなくインテリアやファッションなども数多く出品されていますよ。
BASE
BASEはテレビのCMでも見かけたことがあるかと思いますが、自身のショップを無料で作成できるというサイトです。
簡単にショップを作成することができ、自分のショップを立ち上げたいと考えている方には最適のサイトですよね。デザインや取り扱う商品を厳選してオリジナルのショップを作り上げていくことができます。
まとめ
副業が初めての方が物販ビジネスをするのに資格やスキルも必要なく、生活スタイルに合わせて働けるのにも関わらず利益の出る物を販売することができたらバイトの時給よりも稼ぐことが可能になります。
様々なサイトを試して自分に合った物販ビジネスを探してみてください。ぜひこの記事を参考にしてバイトで稼ぐよりも効率よく自分のペースで稼いでいきましょう!