物販ビジネスの仕入れに役立つおすすめのアプリをご紹介!

 石井さん

こんにちは、石井道明です!

物販ビジネスで収入を得るためのポイントとなる仕入れ作業ですが、仕入れの作業に時間をかけすぎてしまっては他の作業が遅れてしまうなど効率も悪くなり、収入を得るまで期間が空いてしまいます。そこで今回は効率よく仕入れを行うために物販に役立つアプリについてご紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。

ブッパン君
お、今回は物販に役立つアプリに関する内容だな

物販ビジネスの仕入れでアプリを使うメリットとは?

効率が上がる

物販ビジネスで商品を一つ一つリサーチするとなるとかなりの時間を要しますよね。特に初心者となるとどの商品を仕入れるべきなのか見極める能力もまだ身に付いていません。

できる限り全ての作業を短時間で回していかなければ収入に繋がりませんので、初心者の経験や知識をフォローするという意味合いでもアプリを使うことで補ってくれます。

より簡単に仕入れができる

自分なりにこれは売れると判断した商品が全く売れないということも物販ビジネスでは最初のうちはあるかもしれません。

慣れない状態で正しい見極めと判断がまだできない段階ではアプリを使うことで売れている商品を探していくことができます。

物販ビジネスの仕入れでアプリを使うデメリットとは?

使いこなせない

効率よく作業をするためのアプリであっても使いこなせていなければ意味がありません。

普段からよくアプリを使っている人は何度か使っているうちに自分なりのやり方で使えるようになりますが、メールや電話のやり取り程度しかスマホを使わない人にとっては初期設定の段階で手こずってしまうかもしれません。

有料の場合がある

どの種類のアプリでも同じことが言えますが、やはり無料版と有料版では内容の充実度が異なります。

より効率よく作業をすることを考えると有料版を選んでいきたいところですが、資金がない場合はアプリの費用が負担になってくることもあるでしょう。投資だと考えて有料版を選ぶか余裕ができてから切り替えるかは無理のないように決めていきましょうね。

物販ビジネスの仕入れにおすすめのアプリ

アマコード

Amacode(アマコード)はアマゾンのリサーチ用のアプリで、バーコードをスキャンするという使い方なので店舗で仕入れを行う方におすすめです。

アマゾンで販売されている商品の価格や販売手数料を調べることができるので仕入れるべきかどうかの判断がスムーズにできます。ただし、店舗によっては他の人の迷惑になることや転売ヤーに対してあまり良く思っていないことからバーコードスキャンをしていると注意されることがあります。

アマゾンセラー

アマゾンセラーはアマゾンで出品している人が持つ販売用アカウントで管理を行ったりするアマゾンセラーセントラルと呼ばれるページをアプリで利用できるというものです。

アマゾンで出品している人に限られてしまいますが、売上の管理や販売個数の管理がスマホで行えるので外出中でもすぐに確認できるのは便利ですよね。

せどろいど

アンドロイドのスマホ専用アプリになりますが、商品のバーコード読み取り検索や仕入れ金額・在庫管理も行うことができます。アマコード同様に店舗でバーコードをスキャンして商品を検索できると手入力で検索するよりも早くリサーチすることができますね。

メルカリ

メルカリは出品だけでなく、仕入れにも適しているんです。特に不用品処分が目的で出品されている場合はかなりお得に仕入れることができるので、検索の絞り込み機能も使いこなせばリサーチもしやすくなりし入れもできて便利ですよ。

仕入先のアプリ

忘れてしまいがちなのが仕入先としている店舗のアプリです。いち早く商品の情報をキャッチするためには仕入先のアプリをダウンロードしておくことは欠かせませんよ。クーポンやセール、限定商品の販売は見逃さないように通知設定をして確認するようにしましょう。

フリマウォッチ

メルカリ、ヤフオク、ラクマ、ZOZOフリマなど10種類のフリマアプリからの出品通知を受け取ることができ、特に便利なのがキーワード検索をすると全てのアプリで一括検索をすることが可能です。

一つ一つアプリを開いて検索する手間が省けるので仕入れのためのリサーチ作業も効率が上がります。

まとめ

物販ビジネスの仕入れに役立つアプリをご紹介致しました。

今までアプリを使っていなくても十分に収入を得ていたという方もアプリを使ってみることで違う視点から商品を見つけることができてより収入アップに繋がるかもしれません。

ツールとなると少し難易度が高く感じることがありますが、アプリであれば初心者でも気軽に使うことができ、スマホでいつでも見ることができるというのがアプリの魅力です。

様々なアプリを試して、使いこなせるようにし、効率よく物販ビジネスで成果を出せるようにしていきましょう。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事