
こんにちは、石井道明です!
物販ビジネスに興味を持ち、副業で始めてみたいと考えていても「何から始めたら良いのか」「何をしたら稼げるのか分からない」という方も多いでしょう。そこで今回は物販ビジネス初心者におすすめのamazonを使った物販についてのやり方やポイントについてご紹介していきたいと思います。
物販ビジネス初心者にamazonがおすすめな理由とは!?
物販を始めたくてもどこから仕入れてどこで販売すれば良いのか分からなければ行動に移せませんよね。
販売できるサイトを知っていてもどのサイトにしようか悩みどころですが、どうしてもamazonがおすすめなのかお話していきます。
集客力がある
amazonには圧倒的な数のユーザーがいるというのが最大の強みです。オリジナル商品を作ったり売れる商品を知っていても購入を考えている人の目に入らなければ買ってもらうことはできませんよね。
amazonであればGoogleで検索した際に上位に表示されやすいという特徴があります。
一から自身のネットショップを作成しても集客をしなければ認知してもらえませんし、集客のために時間も手間もかかってしまいます。そのため集客に強みがあるamazonは物販初心者にはもってこいの販売先なのです。
初期費用を抑えられる
ショップページのデザインにこだわったり集客のための広告費用もなく出品できるamazonでは、手軽に商品を販売することができます。出品する数によっても費用を抑えることができ、毎月49点までの出品であれば月額料金はなく販売手数料のみかかります。
月に49点以上を出品する場合でも月額4,900円の月額料金を支払うことで商品の広告や検索結果が上位に表示されやすくなったりなどのメリットがあり、とてもお得なプランになっています。
業務の一部を委託できる
物販ビジネスでは商品を出品してその商品が売れたら、発送業務があります。本業がある方や主婦や学生であれば必ずしも毎日発送に行けるとは限りませんよね。
発送が早いほど購入者からの評価も上がり、リピーターを作っていくことにも繋がります。そこで利用したいのがamazonが提供しているサービス「FBA(フルフィルメント by amazon)」です。
FBAでは商品の保管や管理から商品が売れた場合の梱包作業と配送作業も行ってくれます。費用はかかりますが、時間が読めない人にはおすすめのサービスですのでぜひ活用してみましょう。
初心者がamazon物販を始めるのに必要なものは?
物販初心者がamazon物販を始めるにあたって必要なものについてご紹介していきます。
amazon物販をするための時間
まずはamazon物販を行うための時間を確保しましょう。どんな商品が売れるかのリサーチであったり、問い合わせに答えたりなどの時間も必要です。
初心者はどの作業にどれだけ時間がかかるのか最初のうちは分からないとは思いますが、時間を計りながら作業ごとにかける時間を把握して時間配分を行っていきましょう。
amazonのセラーアカウント
amazonでは購入者用とは別に「セラーアカウント」と呼ばれる販売者用のアカウントがあります。セラーアカウントの作成にはクレジットカードの登録や本人確認が必要となるため少し時間がかかりますので早めに作成するようにしましょう。
出品する商品
もちろん商品がなければ販売できませんので出品する商品を用意していきましょう。
初心者の場合、あまり多く商品を用意できなかったとしても1点から出品は可能ですので心配ありませんので、売れる商品を見つけていってくださいね。
amazon物販のやり方について
必要なものが用意できたら発送までの流れについてお話いたします。
商品を登録する
仕入れた商品を検品し、不良品ではないことを確認できたら商品を登録する作業を行っていきます。検品はトラブルを避けるためにも念入りにしましょう。
amazonの商品登録は1商品につき1ページと決まっていますので、既に同じ商品が出品されている場合は新たにページを作成する必要はありません。商品の画像や説明文など必要な情報を登録し、ライバルに差をつけられるように細かく設定していきましょう。
商品の発送
商品が売れたら自身で発送するかFBAサービスを利用して発送するかによって流れが異なりますが、丁寧な梱包を心掛けるようにしましょう。綺麗な状態で商品が届けば購入者からの評価も高まりますよ。
まとめ
物販ビジネス初心者におすすめのamazonを使った物販についてのやり方やポイントについてご紹介いたしました。
売れる商品のリサーチと安く仕入れることが稼ぐためのコツですので自分のやり方にあった仕入れができるようにしていきましょう。ぜひ初心者におすすめのamazon物販に挑戦してみてください。